ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月29日

AED

AEDキャンプ場ロビーにAED設置しました。
最近は駅のホームなどにもありますよね。

管理人だけでなくどなたでも使えます。

電源を入れると音声案内が始まり、手順通り教えてくれます。



AED

こんなものが使わないのがベストですけどね。




このブログの人気記事
住箱 受付開始
住箱 受付開始

第1号
第1号

住箱泊まってみた
住箱泊まってみた

温泉休業のお知らせ
温泉休業のお知らせ

暴風雨
暴風雨

同じカテゴリー(今日の片添)の記事画像
満開
ようやく見頃
やっと開花
濃霧〜
今日の河津桜
KATAZOE祭2025
同じカテゴリー(今日の片添)の記事
 満開 (2025-04-02 18:06)
 満開 (2025-03-12 11:52)
 ようやく見頃 (2025-03-08 15:29)
 やっと開花 (2025-03-05 20:25)
 濃霧〜 (2025-03-02 22:25)
 今日の河津桜 (2025-02-25 17:46)

この記事へのコメント
「除細動」の装置ですね?
いざとなった時に冷静に使うことが出来るかどうか・・・。ある程度人数がまとまれば、関係機関(消防署?保健所?)から指導(講習)に来てくれませんかね?
片添でキャンパー向けにどうですか?
Posted by コヨーテ at 2007年06月29日 13:40
誰とは言いませんがメタボな方には心強いかも・・・

使用することのないよう健康に留意しましょう。
Posted by にの at 2007年06月29日 16:00
備えあれば患いなしです。
Posted by ぽるこ at 2007年06月29日 21:03
これって講習が必要なんでしたっけ?
さのっちが先生になって、みんなに教えるのもいいかもね。^^
σ(・_・)も教わりたいですよ~~~
Posted by ぷー at 2007年06月30日 01:43
今年消防署で上級救命講習受けました。
会社の命令で受けたのですが非常にためになりました。
試験もありましたよ。
AEDがあれば助かった命も過去にいっぱいあるようですね。

心肺蘇生の方法は年々変わってきているようですし
定期的に消防署の講習を受けた方がよいと思います。

テキスト持ってますので、必要であれば今度お持ちします。

でもやはりAEDの出番がないのが一番ですね。
Posted by soc at 2007年06月30日 01:50
コヨーテさん
設置の時にはメーカーさんが説明はしてくれました。

そうなんですよね、倒れてて息してない人がいて冷静に対処できるのか
そこが一番です。そんなこと考えると今からドキドキします。
Posted by さのっち at 2007年06月30日 07:28
にのさん、頼みますよ~。
倒れないでくださいね(笑)

まあこんな私でよかったら助けますからね。
美談として新聞に載りますね(笑)
Posted by さのっち at 2007年06月30日 07:31
ぽるこさん
あれば安心ですが、この記事書いてたら不安になってきて
また操作説明書読んでしまいました。

操作は本当に簡単なんですが、あとは冷静にできるかですね。
Posted by さのっち at 2007年06月30日 07:34
ぷーさん
講習受けてないと使用できないって事ではないみたいです。
駅のホームなんかでも誰でも使えるようになってますね。

AEDを使う必要のない人には機械が作動しないらしいです。
Posted by さのっち at 2007年06月30日 07:38
socさん
上級救命講習ですか。なんか凄いですね。
私も講習受けたことありますが上級ではなかった気がします。

ただ講習とかは定期的に受けてないとダメですよね
忘れてる事の方が多い気がします。

テキストありがとうございます。
Posted by さのっち at 2007年06月30日 07:41
私も昨年の8月に普通救命講習会に参加して半日で最後にテストを受けてきました。
内容は心肺蘇生の実技・AED実技・異物除去、止血法実技を実際教えてもらって1人1人するのです。
心肺蘇生では、軌道の確保とか人工呼吸の方法(人形で)、心臓マッサージで押さえる所など
AEDの使用方法も、2人1組で実技があり無事終了しました。
ちゃんと普通救命講習修了証を頂きました。
普通救命は、救急車が到着するまでにどれだけのことが出来るか。救急車が到着するまでの時間が大竹市では平均6分くらいだそうです。怪我・病気の種類にもよりますが、その間心肺蘇生・AEDの使用する為の講習です。
こういう事は、あってはいけない事なんですけど、いざとなった時少しでも役に立てばいいと思ってます。
Posted by むねちゃん at 2007年06月30日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
AED
    コメント(11)