2009年04月14日
雨
今日は1日雨ですね。
さすがにキャンパーさんもいません。
でも今月に入ってあまり雨も降ってなかったんで恵みの雨ですかね。
予約電話は相変わらずかかってきます。
GWの予定は決まりましたか~?
予約電話で名前を伺うんですが
名前の漢字を電話で説明する時に言い方がなかなか面白いです。
例えば「之」。
9割以上の方が「ひらがなのえみたいなヤツ」って言います。ヤツです。(笑)
「彦」。
これはなぜか半分以上の方が「彦左衛門の彦」って言うんですよ。(笑)
誰ですかね、彦左衛門。
「哉」
ここは志賀直哉の哉 と木村拓哉の哉で分かれる傾向があります。(笑)
「郷」
これはほど100%の方が 郷ひろみの郷って言いますね。
さすがGO!
ほとんどの方が有名人なんかを例にあげるんですが
必ず部首?でいう字が
「弘」です。
「ゆみへんにむ」って言われます。 なぜなんでしょうか?
よく例えにあげられる有名人トップ3は
西郷隆盛 もしくは法隆寺
西城秀樹 もしくは優秀
徳川家康 もしくは健康
石原裕次郎の裕は根強いですね。
まあそんな事どうだっていいか。
仕事しよう。
雨なんでどうも調子が上がらないんですよね~
お知らせです。
キャンプ場隣の温泉が故障で営業を中止してます。
今回はかなり重症のようで復旧の予定は今の所分かりません。
復旧したらすぐにお知らせいたします。
ご迷惑お掛けします。
キャンプ場から車で15分の竜崎温泉もありますからね
もちろんキャンプ場内には温水シャワーも完備です。
8月の予約開始
今年はコテージ5月11日(月)、キャンプサイトは5月13日(水)午前9時からです。
0820-78-0985です。
さすがにキャンパーさんもいません。
でも今月に入ってあまり雨も降ってなかったんで恵みの雨ですかね。
予約電話は相変わらずかかってきます。
GWの予定は決まりましたか~?
予約電話で名前を伺うんですが
名前の漢字を電話で説明する時に言い方がなかなか面白いです。
例えば「之」。
9割以上の方が「ひらがなのえみたいなヤツ」って言います。ヤツです。(笑)
「彦」。
これはなぜか半分以上の方が「彦左衛門の彦」って言うんですよ。(笑)
誰ですかね、彦左衛門。
「哉」
ここは志賀直哉の哉 と木村拓哉の哉で分かれる傾向があります。(笑)
「郷」
これはほど100%の方が 郷ひろみの郷って言いますね。
さすがGO!
ほとんどの方が有名人なんかを例にあげるんですが
必ず部首?でいう字が
「弘」です。
「ゆみへんにむ」って言われます。 なぜなんでしょうか?
よく例えにあげられる有名人トップ3は
西郷隆盛 もしくは法隆寺
西城秀樹 もしくは優秀
徳川家康 もしくは健康
石原裕次郎の裕は根強いですね。
まあそんな事どうだっていいか。
仕事しよう。
雨なんでどうも調子が上がらないんですよね~
お知らせです。
キャンプ場隣の温泉が故障で営業を中止してます。
今回はかなり重症のようで復旧の予定は今の所分かりません。
復旧したらすぐにお知らせいたします。
ご迷惑お掛けします。
キャンプ場から車で15分の竜崎温泉もありますからね
もちろんキャンプ場内には温水シャワーも完備です。
8月の予約開始
今年はコテージ5月11日(月)、キャンプサイトは5月13日(水)午前9時からです。
0820-78-0985です。
Posted by さのっち at 16:17│Comments(14)
│今日の片添
この記事へのコメント
西郷隆盛の「隆」や志賀直哉orキムタクの「哉」って、
私の名前じゃないですか!(笑)
確かに、西郷隆盛の「隆」は言います。
後、相手が年配なら志賀直哉、同年代以下もしくは女性ならキムタクと
言います(笑)
説明って面白いですね。
(追伸)
そういえば、2年連続で頂いた年賀状の名前が「隆弥」になっていたような・・・。
私の名前じゃないですか!(笑)
確かに、西郷隆盛の「隆」は言います。
後、相手が年配なら志賀直哉、同年代以下もしくは女性ならキムタクと
言います(笑)
説明って面白いですね。
(追伸)
そういえば、2年連続で頂いた年賀状の名前が「隆弥」になっていたような・・・。
Posted by きよちゃん at 2009年04月14日 17:33
なかなか面白い記事で楽しませてもらいました(笑
さしずめ自分の場合は、夏目雅子の雅って説明するかな~^^
ま、そこを予約するときに、説明した事はありませんが・・・^^;
さしずめ自分の場合は、夏目雅子の雅って説明するかな~^^
ま、そこを予約するときに、説明した事はありませんが・・・^^;
Posted by ぽるこ
at 2009年04月14日 20:13

とっても楽しく読ませてもらいました。
特に「之」と「彦」には大笑いしてしまいました。
「電話での漢字の説明の仕方」…本が1冊書けそうですね。
いつもおもしろい記事,ありがとうございます。
特に「之」と「彦」には大笑いしてしまいました。
「電話での漢字の説明の仕方」…本が1冊書けそうですね。
いつもおもしろい記事,ありがとうございます。
Posted by ぷうたけ at 2009年04月14日 21:26
自分の名前の説明はたまにしますが、人の説明を聞くことがないのでとても新鮮な内容でした^^
ちなみに私は「藤」が苗字に入るんですが、説明するとき勢い余って「富士山」の「ふじ」って言っちゃいます(ー_ー;
全然違うのですぐに我にかえって訂正しますが(苦笑)
ちなみに私は「藤」が苗字に入るんですが、説明するとき勢い余って「富士山」の「ふじ」って言っちゃいます(ー_ー;
全然違うのですぐに我にかえって訂正しますが(苦笑)
Posted by ryoon
at 2009年04月14日 22:30

人の名前は違えど例え方は似てるんですねぇ〜
ワタシの場合は、拝啓の『啓』と説明してもほとんどが『敬』で手紙がきます(笑)
ひどいのになると、『警』・『圭』もありました
多分普段字を書かないと思い浮かばないのかな
ワタシの場合は、拝啓の『啓』と説明してもほとんどが『敬』で手紙がきます(笑)
ひどいのになると、『警』・『圭』もありました
多分普段字を書かないと思い浮かばないのかな
Posted by ちひろ at 2009年04月14日 23:43
自分の名前の漢字を言う時に、
良すぎる熟語は恥ずかしいですよね。
「美人」「優雅」「高貴」の○○とか
言えません。
実際は恥ずかしいの我慢して言ってますが。(笑)
以前、地名で「曽」を言う時、「木曽川」「中曽根」が
出てこなくて、「松尾芭蕉の弟子の曽良の曽」って
言ったことがあります。
さのっちさんなら直ぐに分かってくれましたよね。(^_^)
良すぎる熟語は恥ずかしいですよね。
「美人」「優雅」「高貴」の○○とか
言えません。
実際は恥ずかしいの我慢して言ってますが。(笑)
以前、地名で「曽」を言う時、「木曽川」「中曽根」が
出てこなくて、「松尾芭蕉の弟子の曽良の曽」って
言ったことがあります。
さのっちさんなら直ぐに分かってくれましたよね。(^_^)
Posted by ラーフル
at 2009年04月15日 06:24

きよちゃん
「弥」でしたか?
すみません。
ここで直しとかないと来年もですかね。
志賀直哉とキムタクで年代の差が出ますよね。(笑)
10年前には田原俊彦 近藤真彦って言う人もいましたけで
今じゃまったく誰も言いません。
「弥」でしたか?
すみません。
ここで直しとかないと来年もですかね。
志賀直哉とキムタクで年代の差が出ますよね。(笑)
10年前には田原俊彦 近藤真彦って言う人もいましたけで
今じゃまったく誰も言いません。
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:20
ぽるこさん
雅 で多い説明は「優雅の雅」かな~
私が声が若いんで相手の方が「夏目雅子」って言わないんですよ。(笑)
でも確かに名前聞いた事ないかも(笑)
雅 で多い説明は「優雅の雅」かな~
私が声が若いんで相手の方が「夏目雅子」って言わないんですよ。(笑)
でも確かに名前聞いた事ないかも(笑)
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:22
ぷうたけさん
確かにまだまだあるんですよ。(笑)
「彦」は他に「彦根の彦」とか「普通の彦」ってありますね。
でも彦左衛門が多いですね。
いったい誰なんでしょう(笑)
確かにまだまだあるんですよ。(笑)
「彦」は他に「彦根の彦」とか「普通の彦」ってありますね。
でも彦左衛門が多いですね。
いったい誰なんでしょう(笑)
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:25
ryoonさん
「藤」が「富士」じゃ全然違ってきますね。
「藤」の場合は「普通の藤」って言う方が多い気がしますね。
まだまだあるんですが
また雨の仕事がのんびりした時に第二弾しますね。
「藤」が「富士」じゃ全然違ってきますね。
「藤」の場合は「普通の藤」って言う方が多い気がしますね。
まだまだあるんですが
また雨の仕事がのんびりした時に第二弾しますね。
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:30
ラーフルさん
確かに「良すぎる漢字」を説明された時
言った本人がクスっ笑われる時ありますね。
「美しい子」です。フフフ。 みたいな…
私は
「平和の和になり」って言いますが「和成」で届く事がたまにあります。
確かに「良すぎる漢字」を説明された時
言った本人がクスっ笑われる時ありますね。
「美しい子」です。フフフ。 みたいな…
私は
「平和の和になり」って言いますが「和成」で届く事がたまにあります。
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:34
ちひろ さん
拝啓の啓って敬じゃなかったですかね。
ヤバイ(笑)
でも今職場のリストみたら啓になってました。 良かった良かった。
「拝啓の啓」ってよく使われるTOP10に入るかも…
拝啓の啓って敬じゃなかったですかね。
ヤバイ(笑)
でも今職場のリストみたら啓になってました。 良かった良かった。
「拝啓の啓」ってよく使われるTOP10に入るかも…
Posted by さのっち at 2009年04月15日 08:39
5/13予約の電話入れますね~
電話でよいですか?
因みに私の苗字使われている『加』はくわえる
といつも説明してます(笑)
電話でよいですか?
因みに私の苗字使われている『加』はくわえる
といつも説明してます(笑)
Posted by カウナス at 2009年04月15日 08:47
カウナスさん
ありがとうございます。
なんなら直接13日に予約しに来ませんか?(笑)
昨年は8月最初のあたりでしたよね。
キャンプサイトはすぐにつながると思いますよ。
ありがとうございます。
なんなら直接13日に予約しに来ませんか?(笑)
昨年は8月最初のあたりでしたよね。
キャンプサイトはすぐにつながると思いますよ。
Posted by さのっち
at 2009年04月15日 09:25
